2chとmixiについて
2006/09/30/Sat
べにぢょのらぶこーるさん
『ネットの世界には2種類の人間がいる。インターネットの力を信じる人間と、信じない人間だ。知っている人間とまだ知らない人間、と言い換えた方が分かりやすいかもしれない。ミクシィやってる人はまだまだネットの力を知らないと思う。正の力も、負の力も。
2ちゃんねるの人たちは塵も積もれば山となることを知っている。
ミクシィの人たちは、私ひとりが貢献したってどうなるもんでもないでしょう、と思ってるフシがある。ミクシィ世代はまだ、この世界にいろんな人がいることを知らない。会員制で囲い込まれた温室で育ったから、身を守る術を知らない。雨の冷たさや嵐の恐ろしさ、太陽の光を享受する気持ち良さを知らない。でも名無しの雑草は知っている。山崎マキコさんの言葉を借りるならば、人間の”吐き気がするほど汚れた部分と、泣きたいほど美しい部分”を。外に出て来い!とまでは言わないけど、温室の壁は限りなく脆いから、たまに外を覗いてみることも必要だと思う。外の世界は、楽しいよ。』
「私の感覚としては、2chは水槽でmixiは檻かな。垣根なくいろいろな生物が泳ぎまわっていて、ふらふら揺れてる海草や、岩にぽつねんとしている貝や、見えないけれどプランクトンが漂っている水槽と、格子に挟まってららるーとしてたり、だらだらお昼寝できたり、たまに見知らぬ人が見物したりするのが檻のなかの生物の生活。」
「直感的な比喩だこと。」
「なんだかそんな感じがするー。それと優劣云々に対してだけど、その比較は無意味かな。けっきょく2chもmixiも数ある道具のうちのひとつなのであって、使う人間にその価値は委ねられているものだから。」
「ま、ね。正論だ。」
「片方の道具に執着することのほうが、よっぽど危険かも。私には2chにもmixiにもこだわりないし、関心も希薄だったりする。信頼は、別問題だけどね。」
『ネットの世界には2種類の人間がいる。インターネットの力を信じる人間と、信じない人間だ。知っている人間とまだ知らない人間、と言い換えた方が分かりやすいかもしれない。ミクシィやってる人はまだまだネットの力を知らないと思う。正の力も、負の力も。
2ちゃんねるの人たちは塵も積もれば山となることを知っている。
ミクシィの人たちは、私ひとりが貢献したってどうなるもんでもないでしょう、と思ってるフシがある。ミクシィ世代はまだ、この世界にいろんな人がいることを知らない。会員制で囲い込まれた温室で育ったから、身を守る術を知らない。雨の冷たさや嵐の恐ろしさ、太陽の光を享受する気持ち良さを知らない。でも名無しの雑草は知っている。山崎マキコさんの言葉を借りるならば、人間の”吐き気がするほど汚れた部分と、泣きたいほど美しい部分”を。外に出て来い!とまでは言わないけど、温室の壁は限りなく脆いから、たまに外を覗いてみることも必要だと思う。外の世界は、楽しいよ。』
「私の感覚としては、2chは水槽でmixiは檻かな。垣根なくいろいろな生物が泳ぎまわっていて、ふらふら揺れてる海草や、岩にぽつねんとしている貝や、見えないけれどプランクトンが漂っている水槽と、格子に挟まってららるーとしてたり、だらだらお昼寝できたり、たまに見知らぬ人が見物したりするのが檻のなかの生物の生活。」
「直感的な比喩だこと。」
「なんだかそんな感じがするー。それと優劣云々に対してだけど、その比較は無意味かな。けっきょく2chもmixiも数ある道具のうちのひとつなのであって、使う人間にその価値は委ねられているものだから。」
「ま、ね。正論だ。」
「片方の道具に執着することのほうが、よっぽど危険かも。私には2chにもmixiにもこだわりないし、関心も希薄だったりする。信頼は、別問題だけどね。」